「服から服をつくる」、サステイナブルな社会

「僕たちはすべての服を再生できるようにしたいんです」

 

BRING

ブリング

日本環境設計のオリジナルブランド「BRING™」(ブリング)をご存じですか?それは世界のファッション&スポーツ用品産業において大量の廃棄物が問題となる中、繊維生産量の60%を占めるポリエステルのリサイクル100%をめざす日本発の画期的なブランドです。

中村崇之さん Takayuki Nakamura

日本環境設計株式会社で「BRING™」のブランディングとマーケティングを手掛ける。

服から服をつくる

髙橋さん:世界のファッション産業では年間9200万トンのごみが生まれ、これらの服の多くは埋め立てや焼却処分がされています。現在、ポリエステルは繊維生産量の約6割(5200万トン)を占める重要な素材になっています。私たちはポリエステルを使うことをやめるのではなく、ポリエステルをサステイナブルな原料に変えることを選びました。それは服を回収し、原料にまでリサイクルし、再び糸・生地・服をつくることです。

 「BRING™」は不要になった服を回収し、再製品化した衣服を提供するD2Cブランドです。お客様から服を回収することでゴミの量を減らし、当社独自のケミカルリサイクル技術であるBRING Technology™でポリエステル繊維を原料に戻したのち、そこから樹脂、糸、生地、そして新たな服をつくり出します。BRING™のバリューチェーンから生まれた再生ポリエステル素材と回収までの仕組みは、さまざまなファッションブランドにも提供しています。それは単に1社での取り組みにとどまらず、世界の衣服ロス問題を多くの人たちと一緒に解決したいとの思いから始まっています。

 

 

髙橋龍宇さん Ryu Takahashi 

BRING™」のプロダクトマーケティング担当。OMM LITE EAST男子で優勝も果たしたアスリート

全く新しいモノづくりを

 中村さん:大切にしているのは、いつまでも何度でもリサイクルすることです。再生ポリエステルというとPET(=ポリエステル)ボトルを繊維にリサイクルする方法でしたが、その繊維をリサイクルする方法はほとんど無く、一度しかリサイクルできていませんでした。いつまでも何度でもリサイクルし続けられるBRING Technology™ を開発し、回収から再製品化までの一連のプロセスをリサイクルインフラとして提供することで、ファッション産業は全く新しいモノづくりに挑戦できるようになりました。

 僕たちはすべての服を再生できるようにしたいんです。現在、さまざまなアパレルブランドがBRING™やハチのマークと連携して服の回収イベントを実施しています。イベントでは一度に3トンもの服が集まり、着られる服は海外へ寄付し、着られない服は素材ごとにわけて、それぞれの繊維に適したリサイクルをします。コットン素材は細かくちぎって自動車の内装材に。ポリエステルは当社の工場で化学分解して、何度でもポリエステルに生まれ変わらせます。

髙橋さん:再生素材を使ったBRING™のウエアは単にサステイナブルなだけでなく、全てが今の時代や気分に寄り添うようにデザインしています。汗をかいてもすぐ乾き、通気性に優れて着心地がいい。コットンの肌触りとポリエステルの機能性を備え、毎日の生活に、アクティブに過ごす週末に、ついつい手にとりたくなるウエアを作りました。今後もBRING™はコラボレーションなどで個性を追求し、さらに多くの人に私たちの服と触れる機会を提供していきたいと考えています。BRING™と一緒に新しいモノづくりに挑戦していただける人や企業の輪をもっと大きく広げていきたいですね。


日本環境設とは?

世界でも稀なケミカルリサイクルの技術を備え、使用済みポリエステルを石油原料でつくられたものと同等品質の再生ポリエステルにリサイクルしている。「服から服をつくる」をコンセプトにした自社のアパレルブランド「BRING™」の展開と並行して、他ブランド・商社にも仕組みと再生原料を供給するサステイナブルカンパニー。「BRING™」では衣類回収も行い、これまでに150を超えるブランドと協業し、全国2000以上の店舗で古着の回収/回収ボックスの設置/商業施設等で回収イベントを実施しています。

日本環境設計公式HP

https://www.jeplan.co.jp/brand/

BRING™ 公式HP

https://bring.org/